SSブログ

母のこと [雑記]

6月15日朝、母が亡くなった。
享年92。満でいえば、91歳5カ月だった。
高齢といえば、高齢にちがいない。
しかし、もっと長生きしてほしかった。
同い年の父とは21歳で結婚し、70年連れ添った。
店をやっていたから、24時間いっしょの生活。
店を引退しても、24時間いっしょだった。
残された父はいま寂しくて仕方ない。何かにつけ、涙ぐむ。
母は働きに働いた。
朝6時に店を開け、夜10時に店を閉めるまで、ずっと働いていた。
値札をつけるため、2時か3時ごろまで、仕事をすることもあった。
家庭と仕事の両立などというものではない。
家はすなわち店だった。職住接近もいいところである。
家族の食事をつくり、掃除をし、商売をし、仕入れに行き、帳面をつけた。
小学校のころは、美人の母が自慢だったものだ。
風呂焚きはぼくの仕事。かまどで、ご飯も炊いた。
あのころは、まだそんな時代だったのだ。
母は父といっしょに店を大きくした。
南本町にあったちいさな店は、鍛冶屋町の「銀座商店街」に移り、大きな店に変わった。
中学生、高校生になると、ぼくは学校の宿題や予習をしながら、たばこ屋となった元の店で、店番をするようになった。
あのころ受験のための塾などはなかった。
でも、学校の成績は悪くなかった。
町に大型店の「西友」が進出すると、両親は銀座商店街の店に加えて、「西友」にも出店するようになった。
あのころが店の全盛期ではなかったか。
ぼくは東京の大学に合格した。
父は浪人を薦めたが、ぼくは拒否した。
もう受験勉強などごめんだった。早く家を出たかったのだ。
だからといって、ほかに何か大きな目標があったわけではない。
東京・目白台の下宿まで見送り、別れるとき、車の助手席の母は泣いた。
箱根を越えるまで、泣きつづけだったらしい。
下宿生活をはじめると、ぼくはとたんになまけ者になる。
いつも下宿でごろごろしていた。
母が三叉神経痛で苦しむようになるのは、そのころからだ。
顔を洗っても、風が吹いても、頭半分に強い痛みが走るようになった。
いくつも病院を回り、注射を打ち、神経をブロックし、顔がゆがんだ。
母はそれに辛抱づよく耐えた。
ぼくはサークル活動にのめりこみ、デモや集会によく出かけるようになる。
大学は封鎖された。
封鎖解除になっても、授業には出なかった。
それでも、レポートを提出して大学を卒業したのは、彼女ができたからだ。
両親はぼくの将来に期待していただろう。
しかし、期待はずれの当人は将来など何も考えていなかった。
まともに就職活動もせず、東京で友達のいる総会屋系の出版社に勤め、結婚した。
それから、会社を替わり、マスコミ系の子会社にもぐりこんだ。
こころざしなど、あったものではない。
漂流していた。
けっきょく家は弟が継ぐことになった。
母は、自分の息子がこれからどうなるか、さぞかし心配したにちがいない。
しかし、なにはともあれ、大学を卒業し、就職し、結婚し、子どもも生まれたことを、母はだれよりも喜んでいた。
その後、個人商店にとって冬の時代がはじまる。
だが、その前に競争と拡張の時代がある。
店は「銀座商店街」の本店や支店のほか、大型店のなかに4つの店舗を構えるまでに成長した。
父はもちろんだが、母も必死ではたらき、弟も両親のはたらきを支えていた。
しかし、過剰競争のなか、もちこたえられなくなる。
揺り返しがやってくる。
赤字がでるようになって、両親は次第に3つの店舗を整理し、本店はジジババストアになった。
それでも母は店に立ちつづけた。
商店街にはほとんど人がこなくなり、にぎわった店がつぎつぎシャッターを下ろしていく。
夜逃げや自殺や事故死や過労死のうわさも聞こえてくる。
それでも母は父とともに、最後の最後まで店に立ちつづけた。
そして、70歳近くになって、ついに店のシャッターを下ろした。
驚くべきは、店を閉めたあとも、母がからだを動かしつづけたことである。
父は少し前から、200坪ほどの土地に庭をつくりはじめていた。
母は毎日それを手伝い、石を取り除いて、梅の木を植え、畑をつくった。
その木は育ち、いつしか50本の梅林になった。
花が咲くころには、庭を開放し、小さなあずまやに大勢の人が集まってくるようになった。
家のなかは、あいかわらず母の持ち分だった。父は何もしない。
母は庭仕事に加えて、家の炊事、洗濯、掃除と、ひっきりなしに動いた。
休むことを知らぬ人だった。
きょうのことだけでなく、あすのことに常に気を配っていた。
毎日、あすの分まで、はたらいていたのだ。
そんな母が、去年の夏ごろから弱りはじめる。
11月には黄疸がでて、市民病院に入院した。
胆管がん、ないし膵臓がんの疑いがあった。
黄疸を取り除くため、胆管にパイプを通す手術をおこなおうとしたが、うまく行かない。
そこで、明石の病院に移って、今度はようやく手術が成功した。
明石に見舞いに行ったとき、母は黄疸もとれて、元気そうだった。
少し痩せたものの、病院のなかを足どり軽く、さっさと歩いていた。
12月末には退院し、高砂の自宅に戻り、正月を迎えることができた。
父といっしょに、バスに乗り、イオンまで買い物に行けるほどだった。
急変したのは、買い物に行った翌朝である。
高熱が出て、手がふるえ、意識がなくなった。
かかりつけの医者を呼んだが、なかなか来てくれない。
弟が救急車を呼んで、ふたたび市民病院に入院した。
極度の脱水症状に加え、血糖値が1200まで上昇していた。
こんな数字見たことがない、と医者がいった。
懸命な措置のおかげで、何とか意識は回復した。
91歳の誕生日を迎えることもできた。
しかし、なぜか両手が動かなくなった。
姫路の病院でも診てもらったが、ついに手の動きは戻らなかった。
そのまま寝たきりとなって5カ月。
米田町の共立会病院で、息を引き取った。
そのとき、ぼくは妻と信州は車山の花畑のなかにいた。
母の頭は最後までしっかりしていて、毎日、弟の送り迎えで病院に見舞いにくる父ともよく話をしていたという。
毎月、4、5日見舞いにいくぼくとも、あれこれ昔のことを話し、うれしそうだった。
最後まで、痛みがほとんどなかったことが、せめてもの救いだった。
とつぜん酸素マスクがつけられ、あっという間に亡くなったのだ。
父も弟も10分遅れで、臨終に間に合わなかった。
しかし、ぼくのなかで母は生きつづけている。
おそらく母もぼくのことを思いつづけてくれているだろう。
いまはそんなふうに母の力を感じている。

nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 6

コメント 2

tenbosenkaisha

お母様が逝去されたのですね。心よりお悔やみ申し上げます。
すてきなお母様だったのですね。遠く離れておられたので、お心残りのこともおありになったことでしょう。
ご冥福をお祈りいたします。ご帰郷の折は一度、大阪へもお立ち寄りください。

by tenbosenkaisha (2017-06-28 14:05) 

だいだらぼっち

tenbosenkaishaさん、ごぶさたしています。お悔やみのコメントありがとうございます。いつか、この日がくると予期していたものの、母が亡くなると、やはり寂しいですね。このところ月に一度はいなかに帰るようにしています。そのうち一度、お目にかかれればと思っております。
by だいだらぼっち (2017-07-02 06:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0