SSブログ

1年をふり返って [雑記]

DSCN4909.JPG
 ことしも拙ブログをお読みいただき、ありがとうございました。
 わたしは閑居老人で、ほとんどどこにもでかけません。
 健康維持のため、1年ほど前から近くのジムに行くようになったくらいでしょうか。
 60歳から乗りはじめた車も、買い換えを機に、近くに住むようになった娘一家とシェアするようになってから、ほとんど運転しなくなりました。
 政治にはまったく興味がありません。といっても、いつも家内にはぶつぶつ感想を漏らしているので、迷惑がられているのですが……。
 定年になって会社をやめたときに、残りの人生をテレビばかり見てすごすのもつまらないと思い、いくつか自分なりに課題をつくってみました。
 まず柳田国男論を書き、そのあと商品世界論という漠然としたテーマを思いつきました。それから1970年代論というのも。これは思い出話のようなものですが、いっこうに進みません。
 年に1度か2度、家内と海外旅行に行けるようになったので、その記録もメモ付きの写真として残しておこうと思いました。何しろ、書いておかないと、すぐに忘れてしまうのです。
 窓際族扱いになっていた会社は、データ整理のような仕事ならあるといわれたのですが、60歳できっぱりやめ、フリーになりました。
 フリーといっても、文字どおり無職です。
 それでも、ありがたいことに声をかけてくださる方がいて、少しばかり翻訳や執筆の仕事をさせてもらいました。
『紀元二千六百年』と『蟠桃の夢』がその成果です。
 いまでもときどき翻訳と書評をやっています。このブログに新刊コーナーがでてくるのは、2カ月に1度、短い書評を書いているためです。その準備作業というわけですね。
 ところで、この1年をふり返って、ブログの成果はどうだったでしょうか。
 商品世界論というテーマは合切袋のように何でもかでもとりあえず放りこんでおくメモといったところですが、じつは前年から積み残しておいたジョン・ステュアート・ミルの『経済学原理』(正確には『政治経済学原理』)を読もうというのが、ことしの最大目標でした。しかし、最後まで到達しませんでした。5冊ある文庫のうち、何とか4冊まで読み終わったものの、5冊目を残してしまいました。これは来年に先送りですね。翻訳がわかりにくく、読みはじめると、いつも眠くなってしまうのも問題でした。
 その代わり、デイヴィッド・ハーヴェイの『〈資本論〉入門』全2冊を読むことができました。マルクスの『資本論』については、ミルのあと取り組もうと思っていただけに、この本はありがたかったと思います。残念ながら『資本論』をきちんと読み直す時間は、わたしには残されていないようです。
 積み残しの本でいえば、ミルのあと、マーシャルかワルラスを読むというのが本筋です。しかし、来年は少し飛ばしてケインズを読むつもりでいます。
 最近、多くの友人が倒れ、わたし自身も残り時間の少なさを感じるようになっています。だったら、もっと哲学書や宗教書を読めばよさそうなものですが、やはり世俗にこだわってしまいますね。
 いまでも新刊書は年間8万点前後出版されています。とても、つきあいきれません。もっとかろやかに、さまざまな本に目を通し、時事について論じることができればいいのですが、感受性がにぶいのは、昔からの性分のようです。のんびり進む(実際はうしろに戻る)ほかないようです。
 ことしは知己の在野政治学者、滝村隆一を失ったことにショックを受けました。昔のつきあいで、ぼくにも著書を送ってくれていました。その大著『国家論大綱』全3巻の読書は、途中で挫折しています。最後まで読まないと、顔向けができないので、これも来年に積み残しです。
 ことしもいろいろなことがありました。中東の混迷を背景に、世界じゅうが不穏なテロに脅かされるなか、中国はさらに大国化し、アメリカではトランプ新大統領が選出されました。日本は日米同盟強化一本槍で、中国に対抗しようとし、近隣諸国の人びとのことを考える真摯な視点すら見失っているようにみえます。
 わたしの周囲は、おかげさまで平穏です。90歳を越えた両親がさすがに弱ってきて、いなかの高砂に帰ることが多くなりました。幸い、弟夫婦が日ごろ両親の面倒をみてくれているので助かっていますが、家を飛びだして東京暮らしをするようになった長男としては心苦しいものがあります。
 ことしは次女のつれあいや友人のはからいで、ミュージカルや歌舞伎を楽しむこともできました。ラマンチャの男、マイフェアレディ、仮名手本忠臣蔵を見ました。
 夏休みには長女一家がイタリアから戻ってきてくれました。
 家内とはつつがなく暮らしています。家の仕事もよく手伝っています。
 事件といえば、空き巣にはいられたことでしょうか。わが家には、さほどめぼしいものはないのですが、それでも妻のアクセサリーをごっそりもっていかれました。
 あとは、テレビが壊れ、パソコンが動かなくなり、自転車がさびつき、仕方なくそれらを買い換えたという次第です。
 平々凡々たる日常ですが、わたし自身の取り替えはきかなくなりました。ゆっくり年をとっています。
 いずれにせよ、ことしも拙ブログにおつきあいいただき、ありがとうございました。
 ちなみに、ことしよく読まれた拙ブログの記事を以下に挙げておきます。

  小野寺百合子さんのこと
  『日本 呪縛の構図』を読む
  半藤一利『B面昭和史 1926-1945』を読む
  水野和夫『国貧論』をめぐって
  佐野眞一『唐牛伝』をめぐって 
  関曠野『なぜヨーロッパで資本主義が生まれたか』を読む

 来年も、気楽におつきあいいただければ幸いです。

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0